StatsFragments

Python, R, Rust, 統計, 機械学習とか

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Theano で Deep Learning <6の準備>: ホップフィールドネットワーク

DeepLearning 0.1 Documentation の第六回は 制約付きボルツマンマシン (Restricted Boltzmann Machines / RBM) なのだが、文書/内容とも結構 ボリュームがあるので外堀から埋めていきたい。 そのため、今回は ボルツマンマシンの前身である ホップフィール…

Python networkx でマルコフ確率場 / 確率伝搬法を実装する

ここ 1ヶ月にわたって 聖書 DeepLearning 0.1 Documentation を読み進め、ようやく 制約付きボルツマンマシン の手前まできた。 Deep Learning カテゴリーの記事一覧 - StatsFragments 制約付きボルツマンマシン (RBM) の解説 には RBM = マルコフ確率場 ( M…

R で Google Speech API を使ってこっそりがんばりたい

R

この記事は R Advent Calendar 2014 (ATND) の26日目の記事です。 こういう話がある。 有意差でたよっ - 東京で尻を洗う すばらしいパッケージだ。特に yeah::zoi はよい。これを使えば今日も一日頑張れそうな気がする。 library(yeah) yeah::zoi() しかし、…

R {arules} によるアソシエーション分析をちょっと詳しく <2>

こちらの続き。 R {arules} によるアソシエーション分析をちょっと詳しく <1> - StatsFragments データの作り方 (承前) 単体の list や data.frame から arules::transactions インスタンスを作る方法は前回まとめた。 加えて、一般のデータでありえそうな …

Theano で Deep Learning <5> : 多層 Denoising オートエンコーダ

Python Theano を使って Deep Learning の理論とアルゴリズムを学ぶ会、第五回。 目次 DeepLearning 0.1 について、対応する記事のリンクを記載。 第一回 MNIST データをロジスティック回帰で判別する 英 第二回 多層パーセプトロン 英 第三回 畳み込みニュ…

Theano で Deep Learning <4> : Denoising オートエンコーダ

Python Theano を使って Deep Learning の理論とアルゴリズムを学ぶ会、第四回。 目次 DeepLearning 0.1 について、対応する記事のリンクを記載。 第一回 MNIST データをロジスティック回帰で判別する 英 第二回 多層パーセプトロン 英 第三回 畳み込みニュ…

Python simpy による離散イベントシミュレーション

この記事は Python Advent Calendar 2014 の14日目の記事です。 この記事では、離散イベントシミュレーション用の Python パッケージ simpy について書きたい。simpy の現在のバージョンは 3.0.5、イニシャルリリースは 2002 年とかなり歴史のあるパッケージ…

R {arules} によるアソシエーション分析をちょっと詳しく <1>

今週は系列パターンマイニング用 R パッケージ {arulesSequences} と格闘していた。使い方にところどころよくわからないポイントがあり、思ったよりも時間がかかってしまった。 関連パッケージである {arules} ともども、ネットには簡単な分析についての情報…

Theano で Deep Learning <3> : 畳み込みニューラルネットワーク

Python Theano を使って Deep Learning の理論とアルゴリズムを学ぶ会、第三回。今回で教師あり学習の部分はひと段落。 目次 DeepLearning 0.1 について、対応する記事のリンクを記載。 第一回 MNIST データをロジスティック回帰で判別する 英 第二回 多層パ…

Python pandas strアクセサによる文字列処理

概要 今週の 週刊 pandas は文字列処理について。やたらと文字数が多くなったのだが、これはデータを都度表示しているせいであって自分の話がムダに長いわけではない、、、と思いたい。 今回はこちらの記事に書いた内容も使うので、適宜ご参照ください。 Pyt…